以前の日記に、デッサン教室に通っていたことを書きましたが、その教室を辞めて数か月後、今度はイラスト教室に通い始めました。
とにかくイラストがうまくなりたかったので、この教室に通って練習方法のアドバイス、そして背景を描くのがとにかく苦手なので、その点についても相談したかったからです。
講師の方は、松山市にあるイラストの専門学校で実際に生徒を受け持っている方が担当されているとのこと。ここなら…と思って、早速体験入学の申し込みをしました。平日の夜の2時間、2週間に一回の授業でした。
体験入学当日、先生に挨拶をして席に着きました。
生徒の数は私を含めて8人くらいだったと思います。
勝手がわからないので何をするんだろう?とキョロキョロしていたら、講師の方がマンガ原稿用紙をくださいました。これに自由に絵を描いてねとのこと。
この時は私の描いたイラストと、仲良くしていた方の作るイメージアクセサリーを交換してもらう企画に参加していた時期だったので、その方からリクエストいただいていた、コードギアスのキャラクターを練習している最中でした。家だとダラダラ練習しがちなのもあったので、ちょうどいいやとスマホを開き、画像検索をして出てきたルルーシュとC.C.を描き始めました。
皆てんでばらばらに座っているので、他の人が何をしているのかよくわからなかったのですが、漫画を描いている人、私のようにキャラクターの模写をしている人もいるようでした。
あるタイミングで講師の方が生徒の席を回り始めました。各々の作品にアドバイスをしているようです。たまに教室の前にあるホワイトボードにも描いて説明されていました。
この日私がもらったアドバイスは、「CLAMP先生の絵は目や口をとにかくオーバーに描いてみよう」それのみでした。
練習で描いていたので、難しい構図でもなく、平凡なポーズだったので仕方ないのかもしれませんが、それだけ?とちょっと拍子抜けでした。
(下はその時に描いた練習イラストです。記念に残しています)

2時間の授業の間に回ってこられたのは2回だけでした。(このあとも8回程通いましたがこのスタイルはずっと変わりませんでした)
生徒の所を回ってアドバイスする以外は、教室の前方に座っていた専門学校の卒業生(恐らく教え子の方)とずっとお話をされていて、家で黙々と練習するのとあまり変わらないかもなぁと正直思いました。
ただ、背景に関する練習方法、他にも有益な情報をできるだけ貰おう、そう思ってとりあえず2か月通いました。
そして得られたのは「背景は描けなくても大丈夫だよ~」でした。
うん、辞めよう。
私は2か月でこの教室に通うのを辞めました。
パルミーさんの動画で見たのですが、イラストの専門学校に通う場合は、とにかく何校も体験入学に行って自分にあった学校を探した方がいいそうです。その学校に在籍されている先生の質にもピンキリがあり、またカリキュラムの充実具合も学校によって全く異なっているからだそうです。
地方の学校だからこういう講師の方しかいらっしゃらないのか、カルチャースクールだからこの返答だったのか、はたまた私の質問の仕方が悪かったのかはわかりませんが、費用を払っている生徒という立場では専門学校の生徒さんと変わらないと思うので、できたら相談に乗っていただきたかったなぁと今でも残念に思います。
背景がとにかく苦手なので、イラストに関する背景の学べるオンライン授業や講座、教本を今もずっと探している状況です。
キャラクター程興味を持てないのでそこが原因なんですかね。まずは苦手意識の克服からでしょうか(笑)。