通話アプリのルーム作成しました


お久しぶりです。
えっとまずはタイトルの通話アプリの件について。
タイッツーを運営されている方が開発された、通話アプリの自ルームを作ってみました。
もくりを利用されたことがある方ならピンとくるんじゃないかなーと思うのですが、私が建てたルームにおしゃべりしにきてね―!ってやつです。

ノミカケコーヒー にて
らくがん/かわみ。のルームを作ってます。
https://nomikake.com/r/XrVq2sxQyztT】 ←ここをクリックするとルームの入り口に飛びます。
あいことば/食べたことがない

誰でも参加可能な部屋です。
一切交流したことがない方でも、したことがある方でも誰でもぜひ。
ただ、あいことばの設定をしていますので、食べたことがないを入力しての入室をお願いします。
ノミカケコーヒーさんでアカウントを作成されてなくても勿論大丈夫です。
自分は平日の午前~15時くらいの間に時々出没してると思います。
期限一年で部屋を作ったのでしばらくは上のURLで入れますが、主がいない時も部屋は存在している状態です、すみません。

時々メッセージをいただいて交流させていただくこともあって何とか日々過ごせてるんですけど、同人のことを話す友人がいないのはやっぱり寂しいので興味を持ってくださった方は何卒…🙏
機関銃のようには喋らないのでどうか安心していらしてください。

んで。
先日、今県美術館で開催されているミュシャ展に行ってきました。

数年前にも確かミュシャ展やっていたんですけど、今回はものすごい展示の数で感激しました。
スケッチ?でいいのかな、そういった作品も多数飾られていて、どれもめちゃくちゃうまい!っていう(絵のうまい人にうまいって表現もおかしいのかもしれませんが)…そのスケッチも多数載せてくれている作品集を購入してきました。はい、模写ろう。
ミュシャの作品いいですよね。デザインとリアルの絶妙なバランス具合がホントにたまりません。色使いも大好きです。

さて3月初めに法事で青森に行ったこともあって今年のGWは愛媛で過ごすんですが、青森の県美術館は伊藤潤二展やってるんですよ…。
数年前には庵野秀明展やってたんですよね。青森を訪れた時だったので勿論行きました。ミュシャの作品も大好きですが、こっちもいいよね。車出してすぐ行ける距離じゃないので今回は諦めますが、青森県美術館は同じ匂いのする方が企画に携わっている気がしてなりません。
さらに安彦良和展も同時にやってて羨ましすぎるぜ…青森。
ガンダム繋がりで大河原邦男さんのトークショーに昔行ったんですが「金の話しかしないな、あの人」って感想を旦那とその友人とで帰りに話した記憶があります笑。面白かったんですけどね。

最近のことは以上です。
理由は全くわからないのですが、今は絵を描いていても全く楽しくなくてしばらくはお絵描きから離れようかなぁと思う日々です。
描かねば!って変に追い込んでしまってるんですかね。よくわかりませんが、また描きたくなったら描こうくらいの気持ちで過ごそうと思います。


PAGE TOP