9月11日に、メッセージをいただいていたのでお返事を書かせていただきました。お心当たりのある方はご覧ください。
>>はづさ様
こんにちは!
近日中に…と書いていたにもかかわらず、お返事が遅くなってしまって本当に申し訳ありません🙇
あとお久しぶりです!
まずは検査結果、特に異状なしと日記で見ましたよー!パソコンの前でめっちゃ拍手しちゃいました笑。
すみません、いつの話?な話題を持ってきてしまったのですが、あかんかった時になんて声かけたらええんや…と思っていたのでそんな意味でも本当に良かったー!と。でも油断だけはせずに…!🙋
そしてイラストを見てくださってありがとうございます!
久しぶりに気合いを入れて色塗りをしたので、色合いの部分で褒めていただけてとても嬉しいです。ありがとうございます!
確かはづささんもカラーラフ工程を取り入れ始めたって日記に書かれていらっしゃいましたよね?
実は私もなんですよ笑。
パルミーでも男性講師の方が、カラーラフのやり方を教えてくれる講座があった気がするんですが(今もあるのかな…)、その頃はあまりカラーラフの重要性を感じなくて、ふーんで流し見で終ってしまいまして。
でも、最近他の講座で勉強した際に、これはやった方が良さそうだぞ?と思い始めて私も行うようになりました。
いいですねー!ってお声をかけていただけたということは多少プラスになってるってことなのかなと。面倒くさ…と思いながらも(笑)やるようになって良かったです。
それで銀魂の話なんですけど、原作は全部読みました!あと電子書籍版ですがしっかり全巻揃えてます。
が!最後の辺りはだいぶ駆け足で読んでしまったのであまり印象に残ってないという😂ごにょごにょ…
松陽先生が実は―― の辺りからあまり熱心に追わなくなってしまって…。
でもキャラもギャグの乗りも好きなので漫画は揃えていた(+時々読む/レンタルかアマプラでアニメ観る)っていう状況でした。
なのではづささんの周りの方とあまり変わらない状況かなぁなんて思います。最後まで読んだって部分では多少こちらに軍配が上がりますかね??笑
映画も紅桜編と、最初の実写版(これも紅桜編かな)を映画館で見て、DVDを購入しました。
お恥ずかしながら熱烈なファンです!とは言いづらいです。てへ。
あ。ヅラは大好きですよ~💖
それでアニメなんですけど、たぶん最後までやってないかと…。
もっぱらハマっていた頃はレンタルして見ていました。
それがですね!愛媛は弁天堂Oweeのとこまでしか放送してないんですよー!!ひどくないですか!?まさしく地方差別ですよー
もし、続きをやってくれるとしても期待薄です…なんなら銀八先生も怪しいです笑。
パルミー、順調に進んでいるようで何よりです😊
キャラクター一枚絵の上級っていうのは塗りまでの授業が完了、とかですかね?
お疲れ様です!
そうですよね。勉強や授業内容に合わせて練習し始めるとなかなか作品作りまではできなくなりますよね。
自分は疲れたーって時は勉強してる方が楽で、上達してるかどうかの感覚もよくわからなくなるのでその辺りも気負わなくていいって考え方なんですが、はづささんのように創作活動に力入れたい方だとストレス溜まりますよね。
うーん、学校の授業みたくきっちり時間を決めてしまうとかですかね。週の何日間は勉強で、残りは作品作りって決めてしまうとかでしょうか。
あと成長曲線は最初はぐん、あとはちびちび上がってくのが通常なようなので仕方ないのかもしれません😖悔しいですけど…
強みを勉強、そして自分の弱点を勉強、これを交互にやっていくのが効果的だよっていうのを私が受講している講座で学びました。
強みのレベルに弱点のレベルを合わせていくって方法なんですけど、安定した作品が描けるようになるそうです。あとは個人的にこれのメリットとして思ったのがあまり上達が感じられなくてやる気が起きない時に、弱点というか弱みの部分、弱みっていうのは結局知識(経験)不足からくるものが多いと思うのでそれが補完されると描けるようになったりしますよね。なのでぐんと伸びるとは少し違うかもしれませんが、今まで描けなかったものが描けたっていう成功体験にはなると思うので、伸びないから勉強が進まない…っていうモヤモヤが多少は薄まるのかなと思いました。
個人差もあると思うので、絶対に良い方法だ!とは断言できませんが、やる気が出ない時はすぐ伸びそうなものを学習してみるのもいいかなぁと思います。(そんな簡単に出来たら苦労しないよ!ってとこですけど笑)
それで自分はたぶん線画が好きなんでしょう、たぶん笑。
はづささんのように塗りが好き、得意な方なら、あえて線画は描かずに(描いても大まかなラフまでとして)塗りまでやって、その後、もしくは途中で線画を入れてくのもいいかもしれないなと思いました。厚塗りのやり方になるのかな。
あと友人はすごく太目の線で描いて、消しゴムで消して線画を整えていくって方法をとってると言ってましたよー。
もしかしたら線画を描いた方が塗りやすいとか、はづさんさんにとってのベストは線画を描くことから始まる!だと線画を描く練習(慣れる)しかないのかなぁと思うのですが、もしそうでないのなら、別方面からアプローチしてみてもいいのかなって思いました。
偉そうにすみません。さらっと読み流してくださいね。
受講完了しましたー!の文字を、はづささんの日記、またはこうやってご報告いただけるのを楽しみにしています。勉強の進捗を聞くとめっちゃやる気が出るんですよね。ありがとうございます!
私も負けずに勉強したいなと思います。
こちらもまだまだ暑いです。週末辺りからようやく少しマシになりそうです。
お互い体調を崩さずに、引き続き学習続けていきましょうね。
それでは!
メッセージ、本当にありがとうございました。
何かありましたら、また気軽にお話し聞かせてくださいねー😆